LOADING...

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のご案内

子宮頸がんとはヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスが長期にわたり感染することでがんになります。HPVは性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染し、日本では20代から増え始め、毎年約1万1000人の女性が子宮頸がんと診断されています(※)。そのため子宮頸がんに対しては子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の接種と、子宮がん検診を受けることが推奨されています。

※厚生労働省「ヒトパピローマウイルス感染症とは」より

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の効果

子宮頸がんの発生に関わるHPVと呼ばれるウイルスが長期にわたり感染することがんになると考えられています。子宮頸がんワクチンはがんを起こしやすいタイプ(HPV16型、18型)からの感染を防ぎ、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぐと言われています。

起こりうるリスク

ワクチン接種後に、接種部位の痛みや腫れ、赤身などが起こる場合があります。 また、まれに重い症状がおこる場合があります。
予防接種を受ける際は、ワクチンの有効性とリスクを十分に理解したうえでご判断ください。

子宮頸がんワクチンの種類

子宮頸がんワクチンは、同じワクチンで3回接種が必要となります。それぞれ接種間隔が異なりますのでご注意ください。

サーバリックス®

  • 1回目の接種を受けた1ヶ月後に2回目、6ヶ月後に3回目の接種を行います。

ガーダシル®

  • 1回目の接種を受けた2ヶ月後に2回目、6ヶ月後に3回目の接種を行います。
 

接種対象(公費)

・小学6年生~高校1年生相当の女子(高校1年生の3月まで)

キャッチアップ接種対象

下記の方は定期接種の機会を失った方に対するキャッチアップ接種(公費接種)として接種が可能です。
・1997年4月2日~2006年4月1日生まれで、本ワクチン接種を3回完了していない方
※期間:2022年4月1日から2025年3月31日

予約方法

下記フォームもしくはお電話にてご予約ください。

  • 未成年者のワクチン接種には保護者の同意が必要となります。
  • 接種日当日に保護者と共にご来院いただくか、問診票に保護者のサインが必須となります。サインがない場合はお断りさせていただきますのでご注意ください。
  • 原則、接種日の変更以外のキャンセルはお断りさせていただきます。ご予約をお取りいただく際はご注意ください。
  • 予約フォーム送信完了後、こちらから確認のお電話をさせていただきます。確認後にご予約が確定となります。

子宮頸がん検診について

当クリニックはがん検診実施医療機関です。

子宮頸がんワクチンだけではなく、定期的に検診の受診をおすすめしています。
検診では、がんになる過程の異常やがんの早期発見ができ、早い段階で治療につなげることができます。